愛され猫のしるし
みみ先カット猫・写真展開催のお知らせ いよいよ明日から開催 ![]() 日時:4月1日(木)12:00-19:00 2日(金)10:00-19:00 3日(土)10:00-19:00 開催場所:かながわ県民センター・1階展示場 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 「横浜駅」西口から徒歩5分 出展内容 ・みみ先カット猫・写真 ・無敵のニャンドル「はっちゃん」特別展示 概要 ・街で見かける耳先がカットされている猫をご存知ですか? これ以上、増やさないための不妊手術済みの印です。 捕獲した猫を病院で不妊手術、目印に耳先を少しだけカットして元の場所に。 これでもう捕獲されません。 耳先カット猫の後ろには人と猫の共生を目指して一生懸命、猫の世話をするヒトがいます。猫も共 に生きる町の仲間として、一代限りの命をやさしく見守ってあげてください。 そんな町の仲間の写真を、集めてみました。 ![]() はっちゃんもまっている! ![]() ![]() ![]() ▲
by doubutukikin
| 2010-03-31 11:15
| 横浜2
虐待の定義、長年この件がはっきりしないために見送られてきた案件が山のようにあります。
法律では 11)罰則 愛護動物* をみだりに殺し又は傷つけた場合は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処されます。また、愛護動物に対しみだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行った場合、あるいは遺棄した場合は、50万円以下の罰金に処されます。 問題は、条文の中の「みだりに・・・」と「虐待」にあります。 みだりとは、どのくらいでみだりなのか? 虐待とは、何を持って虐待なのか? 記憶にまだ残っているあろう広島ドッグパーク事件。約500匹の犬たちが劣悪な環境の中で飼育され、病気であっても治療もせず多くの犬たちが次から次へと飢えと、病気で死んでいったおぞましい事件でした。日本中の人がかわいそうな犬たちの状態を見て涙し、怒りを覚えたことだと思います。 愛護団体が入り、告発をしましたが、結果は不起訴でした。 この時も、大きな壁となったのが、条文の中の「みだりに・・・」と「虐待」にありました。 環境省からの通知により、動きやすくなったのは各地方行政、警察、の動きに注目したいです。 また、近所で悲惨な状況(ネグレクト)で飼われている犬や猫をみかけたら、警察や保健所に通報しましょう! 環境省から出た通知内容 虐待の禁止 動物虐待とは、動物を不必要に苦しめる行為のことをいい、正当な理由なく動物を殺したり傷つけたりする積極的な行為だけでなく、必要な世話を怠ったりケガや病気の治療をせずに放置したり、充分な餌や水を与えないなど、いわゆるネグレクトと呼ばれる行為も含まれます。 愛され猫のしるし みみ先カット猫・写真展開催のお知らせ 日時:4月1日(木)12:00-19:00 2日(金)10:00-19:00 3日(土)10:00-19:00 開催場所:かながわ県民センター・1階展示場 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 「横浜駅」西口から徒歩5分 出展内容 ・みみ先カット猫・写真 ・無敵のニャンドル「はっちゃん」特別展示 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by doubutukikin
| 2010-03-30 15:25
| お知らせ
環境省が動物虐待についての、通知を出しました。
ネグレクトが明文化され、いままで、あいまいだった虐待の定義が一つはっきりしました。 まだまだ、付け加えが必要な個所があると思いますが、一歩前進です。 餌も水も与えず、飢え死にした動物を目の前にして、虐待の定義がないという理由で 踏み込めない警察や地方行政、、、。 ざる法とされた動物愛護法の穴が一つ埋められて、嬉しいです。 愛護動物を虐待したり捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられます。 愛護動物をみだりに殺したり傷つけた者 →1年以下の懲役または100万円以下の罰金 愛護動物に対し、みだりにえさや水を与えずに衰弱させるなど虐待を行った者 →50万円以下の罰金 愛護動物を遺棄した者 →50万円以下の罰金 ※愛護動物とは 人に飼われている「哺乳類、鳥類、爬虫類に属する動物」および、飼い主の有無にかかわらない全ての「牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、ねこ、いえうさぎ、鶏、いえばと、あひる」 虐待の禁止 動物虐待とは、動物を不必要に苦しめる行為のことをいい、正当な理由なく動物を殺したり傷つけたりする積極的な行為だけでなく、必要な世話を怠ったりケガや病気の治療をせずに放置したり、充分な餌や水を与えないなど、いわゆるネグレクトと呼ばれる行為も含まれます。 なお、食用にしたり、治る見込みのない病気やけがで動物がひどく苦しんでいるときなど、正当な理由で動物を殺すことは虐待ではありませんが、その場合でもできる限り苦痛を与えない方法をとらなければなりません。 遺棄の禁止 遺棄の禁止 動物の飼い主の責任には、動物を正しく飼い、愛情を持って扱うことだけでなく、最後まできちんと飼うことも含まれます。飼えないからと動物を捨てることは、動物を危険にさらし、飢えや乾きなどの苦痛を与えるばかりでなく、近隣住民にも多大な迷惑になります。また、近年は、日本の自然に生息していなかった外来生物が野外に放たれ、それによる農業被害や生態系破壊が大きな社会問題になっています。 どうぶつ基金では、法改正をするまでもなく、法規通達あるいは業務連絡のレベルで出来ることは、 政治主導で出来るはずと言い続けてきました。 幼齢動物の日齢に関しても、早急に通知(地方自治法245条4に基づく助言)を出していただきたいです。 犬の幼齢の定義は56日(8週間)未満とする。 猫の幼齢の定義は84日(12週間)未満とする。 私たちは、急いでいます!1日でも早く、日本の動物愛護法が動物たちを救う完璧な法律になるために声を上げていきます。 ![]() ![]() ▲
by doubutukikin
| 2010-03-29 14:46
| お知らせ
芦屋動物愛護協会のイベントに行ってきました。
どうぶつ基金のパネル展示を同時にしていただき、TNRの啓発に役立てて嬉しかったです。 尼崎動物愛護センターからも職員の方テントを出されて、犬猫の飼い方など、子どもたちにもわかるように着ぐるみをきて説明されていました。 官民一体となって、動物愛護精神の普及に貢献されている、とってもいいモデルケースだと感じました。愛護協会の皆さま、職員のみなさま、ご苦労様でした ![]() ![]() ![]() 午後からは、地域猫の写真を撮りに行って ![]() ![]() 講演をさせていただきました。 現場で活動されている方たちの、熱意が伝わってきました。 殺処分ゼロは夢でない!日々実感しております。 今年は、日本の犬や猫に熱い風が吹きます。 ![]() ![]() ▲
by doubutukikin
| 2010-03-28 20:30
先日理事長が講師を務めた「犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟」第3回勉強会の様子が参加した議員のHPで紹介されています。
河上みつえ衆議院議員のブログで紹介されました。 福田えりこ衆議院議員のブログで紹介されました。 当日、使用したテキストを公開しています。 ▲
by doubutukikin
| 2010-03-27 09:59
芦屋動物愛護基金バザーのお知らせ
●2010年3月28日(日) 10:00AM~3:00PM ●JR芦屋駅北側 ペデストリアンデッキ (高架広場) *うれしいお知らせ 急遽、キラキラ工房のきらあかりさんのお店をオープンすることになりました。 予定がどんどん変わりますが、毎日準備におおわらわで頑張っています。 ぜひお越しくださーい。 □ ネコのTNR活動の写真・パネル展示((公財)どうぶつ基金貸出)) □ 動物愛護協会バザー + キラキラ工房のショップ(2店舗) すばらしい品物をいっぱい用意しています。 芦屋動物愛護協会は1953年発足の歴史ある動物愛護団体です。 長年、芦屋の動物たちのために活動されてきています 近年では、地域猫活動にも勢力的に取り組んでおられます。 (公財)どうぶつ基金では、地域猫写真パネル)を貸し出しをしています。 お時間がございましたら、お立ち寄りいただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by doubutukikin
| 2010-03-27 07:34
3月24日に開かれた「犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟」の講義の中で狂犬病予防注射の廃止について講義しましたが、メディアからの取材依頼が多く来ております。
できる限り多くの方に実態を知っていただいたうえで、議論になればと思います。 日本は狂犬病根絶国です。狂犬病がまだ存在する地域とは分けて考える必要があります。 他の清浄国同様、しかも島国の日本に毎年接種の義務は必要ないと考えますが、もし日本だけは特別に毎年1回の予防接種が必要だというならば、できる限り安く原価で、できれば国が無料で提供すべきです。 現状の価格設定では、接種率は広がらないし、約150億円の利権のための欺瞞と考えられても仕方ありません。 下記に講義で使用したテキストの抜粋(一部改訂)を掲載いたします。 3、狂犬病予防法5条6条の改廃(議員立法) 1.狂犬病予防注射は法律により飼主に強制されています。 先進国で、まして狂犬病根絶国で狂犬病予防注射を毎年強制している国があるかどうか、私の知る限りありません。 2.狂犬病ワクチンの原価も1頭当り¥100以下です。(獣医師の仕入れ価格は約300円) 注射の技術料がついて¥3,000程度になりますが、飼主を呼び出して1日に何十頭も集合注射をしてこの価格は異常に高額です。狂犬病予防のためにワクチン注射が必要であると言うなら、価格をなるべく安くして普及に力を入れるのが筋でしょう。 3.日本では500万頭以上の犬が毎年の接種を受けていますが、それでも全体に対する接種率は40%前後だろうと思われます。予防接種をしているから狂犬病が発生していないという見方も出来ますが、半数の犬が接種を受けていないのに狂犬病が発生していないという見方も出来ます。予防接種の必要性に対する説得力はまるでありません。 4. 狂犬病を発症したらほぼ100%助からないのは事実ですが、狂犬に嚼まれた後であってもワクチン注射をすれば発症しないで済みます。つまりほぼ100%助かります。 狂犬病はすでに40年以上日本では例がありませんが、もし狂犬病が発生してもそこから感染が拡大することはまずあり得ません。他の感染症と同じような方法で防疫(病犬の隔離と周辺の人間や犬へのワクチン接種)をしっかりやれば済む話です。他の先進国で狂犬病予防接種を強制していないのは、野生ほ乳類が多 いところでは犬だけ予防しても根絶が出来ないことと同時に、予防接種よりも狂犬病が発生した初期に対応した方がずっと効率的だということがあると思われます。 7.狂犬病予防法は昭和25年9月に施行された法律です。実にサンフランシスコ講和条約の年です。当時この法律には必然性があったのですが、今は業界の利権を守るだけの法律になってしまっています。 現実に狂犬病の予防接種をしないからといって罰せられる例は普通には皆無であり、動物虐待に対する別件容疑として利用されているに過ぎません。 罰則がありながらそれを適用しない法律は国民の法に対する軽視を生みます。 8.狂犬病予防接種は体に負担を与えますが、そのリスクは飼主にほとんど伝えられておらず、しかも老犬であれ何であれ一律に行なうので数多くの副作用による問題が発生していると思われます。 狂犬病予防法を隠れ蓑に飼主を欺瞞している利権構造があることを白日の下に曝さない限り、この悪法はいつまでも残ると思います。 ちなみに、ネット上では下記のようなページもできています。情報源が明記されていない部分もありますので、あくまでもご参考まで 民主党よ!次は犬の狂犬病注射廃止を公約に 一千万人以上の愛犬家が賛同する! http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/kyokenbyo.htm http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/201001080000/ ![]() 猫ブログのランキングに参加しています。 一人でも多くの人に知っていただきたいので、 ↓↓ぽちっとにゃんクリックをお願いします。↓↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by doubutukikin
| 2010-03-26 11:12
| 狂犬病予防注射廃止について
3月24日に「犬や猫などの殺処分を禁止する議員連盟」の勉強会が衆議院会館であり、私は講師を務めました。
この素晴らしい名前の議員連盟は、会長 城島光力さん(衆)、事務局長 生方幸夫さん(衆)副幹事長、次長 岡本英子さん(衆)松野頼久さん(内閣官房副長官)を中心に約40名の国会議員で構成されています。 参加いただいた国会議員の皆様はいずれも真剣に殺処分ゼロを目指す熱い志をもち、熱心に私の講義に耳を傾けていただけました。 ![]() 以下に、講義に使用した資料(改訂版)を公開いたします。 理事長 佐上邦久 3月24日 第3回「犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟」勉強会 場所:衆議院第1議員会館 第2会議室 講師:佐上邦久 公益財団法人どうぶつ基金 理事長 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、公益財団法人どうぶつ基金の活動内容 3p 殺処分ゼロへの取り組み 2、法改正を待たずに今スグできること、 4p 幼齢56日問題、虐待の具体例の明文化、飼養管理の数値化は、地方自治法245条4(技術的な助言及び勧告並びに資料の提出の要求)で解決できる。 3、狂犬病予防法5条6条の改廃(議員立法) 4、犬や猫の不妊手術の義務化で殺処分はゼロにできる。(議員立法) 5、「行政による犬や猫の殺処分ゼロ」実現のためのタスクフォース 6、まとめ 今日からできること 続きは クリック ↓ More ▲
by doubutukikin
| 2010-03-25 08:02
| お知らせ
イベントを開催すると、多くの人からお話を聞かせていただくことができます。
犬猫の世話をされている方は、日々のノラちゃんへの餌やり事情、動物虐待のこと、劣悪ペットショップのこと、TNRをするための資金のこと、病気の猫のこと、里親探しのこと、猫や犬で迷惑をかけられていると、近所との人間関係など、、、。 犬猫に不満のある方は、近所の犬がうるさい、猫が庭にウンチする、犬の飼い主のマナー、猫が車を傷つける、餌が巻き散らかしてきたない、猫の発情期の声がいやだ、、、。 両者、言い分はごもっとも!と言いたいのですが、ちょっと考えてみてほしいのです。 そして、ちょっと譲り合ってみてはどうでしょう。 ほんのちょっと、相手の気持ちになればどうでしょう。 すごく簡単なことで、解決できることがあるかもしれません。 ちょっと話し合うことで、いいアイディアが生まれるかもしれません。 犬と猫と人間、昔々から大の仲良しなんだから ![]() ![]() ![]() ![]() どうぶつ基金は様々な取り組みで生物多様性を守ります。 4月1-3日 かながわ県民センター「愛され猫のしるし・みみ先カット猫写真展」 ![]() 猫ブログのランキングに参加しています。 一人でも多くの人に知っていただきたいので、 ↓↓ぽちっとにゃんクリックをお願いします。↓↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by doubutukikin
| 2010-03-24 08:27
生物多様性EXPO 2010 in・福岡・大阪、無事終了いたしました。
福岡、大阪ともに、たくさんの来場者を迎えることができ、光栄でした。 生物多様性がもたらす様々な恩恵は、すべての生きものの生存基盤であり、私たちの暮らしになくてはならないものです。 2010年は国連が定めた国際生物多様性年であり、10 月に名古屋市で生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開催されるなど、「生物多様性」に大きな注目が集まる年です。 生物多様性をテーマとした総合展示会「生物多様性EXPO2010 in 大阪」は、生物多様性に配慮した商品(製品)やサービス、取り組み状況などをご覧いただけると同時に、生物多様性について体系的に学べる絶好の機会となりました。 私自身、多くのことを学ぶことができ本当によかったと思います。 生物多様性EXPO 2010 in大阪 日付 天気 来場者数 3月20日(土) 晴れ 9,076人 3月21日(日) 晴れ 7,528人 合計 16,604人 ![]() ![]() ![]() はっちゃん、大活躍でした!ファンの方も、駆け付けていただきありがとうございました。 ![]() ![]() きれいなお花で展示にお花を添えていただきありがとうございました。 ![]() arget="_blank">かながわ県民センター「愛され猫のしるし・みみ先カット猫写真展」です。 皆さまのご来場をお待ちしております。 猫ブログのランキングに参加しています。 一人でも多くの人に知っていただきたいので、 ↓↓ぽちっとにゃんクリックをお願いします。↓↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by doubutukikin
| 2010-03-22 07:44
| 生物多様性EXPO
|
![]() by doubutukikin カテゴリ
全体 ポスター 猫TNR助成金制度 地域猫無料不妊手術集計 地域猫無料不妊手術について 自治会からの報告 地域猫活動 動物病院 ごあいさつ 沿革 耳先カット猫・写真展 わん♥にゃん写真コンテスト 里親探し 行政 リンク 映像 動物関連記事 情報公開資料 会員募集 お知らせ 今日の愛され猫 教えて・猫の捕獲 生物多様性EXPO ご寄付のお願い 狂犬病予防注射廃止について 横浜1 横浜2 未分類 以前の記事
2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||